最初はちょっと戸惑う、日付のあらわし方。
うっとうしい「数字の数え方」と、「曜日」と「月」の単語さえ頑張ってマスターしてしまえば、あとは簡単。
ではさっそくみてみましょ。
日付『La date』基本ルール
表現には以下の3つどれでも使えます。
Nous sommes ヌソム
On est オンネ
C’est セ
年/月/日/曜日の順番は、
Le 曜日 + 日 + 月 + 年
日には定冠詞 « Le »
月と年には前置詞 « En »
もう少しこまかく知りたい方は、以下をみてみましょ。
年・月・日・曜日について
曜日について Le jour de la semaine
曜日の頭文字は小文字です。文頭では大文字になります。前置詞はつきません。
火 mardi マるディ
水 mercredi メるクるディ
木 jeudi ジュディ
金 vendredi ヴァンドゥるディ
土 samedi サムディ
日 dimanche ディモンシュ
火曜と水曜が覚えにくい人のために。フランス語で火星は « Mars » 、水星は « Mercure » です。よけい覚えにくい?
On est quel jour ? 何曜日?
On est vendredi.
Je pars lundi.
曜日と冠詞のつかい方は « フランス語の『曜日』とその冠詞 »にもう少し詳しく書いてあります。
日について
定冠詞 « LE » をつけます。
On est le combien aujourd’hui ? 今日何日?
On est le 24.
On est le 1er. (ついたちだけ premier プルミエをつかいます)
月について Le mois
頭文字は小文字で書きます。英語と似ているので覚えやすいかと思います。
前置詞は « EN » です。 « au mois de » もつかえます。
2月 février フェヴリエ
3月 mars マるス [maʀs] s 発音
4月 avril アヴリル
5月 mai メ
6月 juin ジュアン
7月 juillet ジュイエ
8月 août ウッ(トゥ)[u] [ut]
9月 septembre セプトンブる[sɛp.tɑ̃ ːbʀ] p 発音
10月 octobre オクトブる
11月 novembre ノヴォンブる
12月 décembre デッソンブる
On est en juillet.
On est au mois de juillet.
Je suis né en avril.
年について L’année
前置詞は « EN » です。
たとえば「2019年」を読み上げるときは、
« deux mille dix-neuf » といいます。
ドゥミルディズヌフ
「1945年」なら、
« mille neuf cent quarante-cinq » です。
ミルヌフソンキャろんトゥサンク
( dix-neuf cent quarante-cinq と読む人もいます)
ディズヌフソンキャろんトゥサンク
On est en 2019.
オンドゥミルディズヌフ
C’était en août 2019.
オンヌットゥドゥミルディズヌフ
Je suis né en 2000.
オンドゥミル
基本的な数字については『フランス語の数のかぞえ方』に、西暦については『生活でつかう数字の読みかた』にもう少しくわしく書いてあります。
さて次は、自分の誕生日を完璧に言えるようにします。
日付について
LE + (曜日) + 日 + 月 + 年 の順番です。
05 – 12 – 2017
この形式で表記するときは、
05 のように「0」をいれて位をうめます。
Le 5 décembre 2017
ルサンクデッソンブる ドゥミルディセットゥ
Le samedi 5 décembre 2017
ルサムディサンクデソンブる ドゥミルディセットゥ
Je suis né le 1er avril 2018.
ジュスィネルプるミエアヴりル ドゥミルディズイットゥ
ちなみに4月1日エイプリルフールは
『 le poisson d’avril !』
おわりに
曜日、月、数字とおぼえる単語がたくさんありますが、それさえ頑張って覚えればあとは簡単。
おさえるべきポイントは、日付には « Le » を、月と年には « En »です。