みなさん、こんにちは。前回の冠詞のつづきです。今回のテーマは【否定文における冠詞の変化】についてです。
今回は決まったルールを覚えていくだけなので、前回に比べたらカンタンです。それでは、早速みてみましょう。
【冠詞】に関するその他のテーマについては、以下のページで解説しています。
思い出しておく【冠詞】の基本
【定冠詞】LE (L’) / LA (L’) / LES
その物事の全体を指します。ということは、物事の身元を特定できたり、カテゴリー的にとらえることができます。(つまり、話の流れや一般性から、物事の身元がすでに特定されてる、または容易に特定できる場合につかいます。)
【不定冠詞】 UN/ UNE/ DES
数えられる名詞に使い、物事の身元が特定されていない状態になります。「ある1つの/いくつかの」という数の意識が入ります。単数 « un/ une » のついた名詞で、かつ形容詞でキャラクター性が与えられた名詞は、その物事が主張される傾向にあります。
【部分冠詞】 DU / DE LA (DE L’)
不定冠詞と同じく身元は特定されません。数えられない名詞に使います。その物事の「一部分」を表現します。
それでは【否定文】における冠詞の変化をみていきます。
【否定文】における冠詞の変化
否定文 « ne- pas/ ne- plus/ ne- jamais » の場合
① 【定冠詞】は否定文中ではそのまま残る。
J’aime les chiens. → Je n’aime pas les chiens.
Je fais la cuisine. → Je ne fais pas la cuisine.
② 【不定冠詞/部分冠詞】は否定文では « de » になる。
J’ai une soeur. → Je n’ai pas de soeur.
Il a des amis. → Il n’a pas d’amis.
Elle mange de la viande. → Elle ne mange pas de viande.
Il mange sans faire de bruit. 彼は音を立てずに食べる。
( SANS は否定と同じ作用をするため、 « faire du bruit » が « sans faire de bruit » になります)
動詞 « être » の否定文では不定冠詞・部分冠詞はそのまま残ります。
C’est une femme. → Ce n’est pas une femme.
C’est du chocolat. → Ce n’est pas du chocolat.
不定冠詞 « un/une » の「1つ」という意味を強調したい場合は冠詞を残します。
Tu as un problème ? – Non je n’ai pas un problème. J’en ai trois ! なんか問題が(ひとつ) あるの? – いや、ひとつじゃなくて、3つあるんだ!
否定文 « ne… ni… ni… » の場合
Ni をつかった否定文は2通りあります。どちらも同じ意味「AもBもCも…ない」です。
ne… ni 名詞 ni 名詞…
ne… pas de 名詞 ni de 名詞…
( pas を入れると不定冠詞の否定 de も一緒に反復されます。)
①【定冠詞】はそのまま残る。
J’aime les chiens et les chats.
→ Je n’aime ni les chiens ni les chats.
→ Je n’aime pas les chiens ni les chats.
② 【不定冠詞/部分冠詞】は文形によって de になる、もしくは完全に落ちる。
Il y a une pharmacie et une boulangerie dans cette rue.
この通りに薬局1軒とパン屋1軒がある。
→ Il n’y a ni pharmacie ni boulangerie dans cette rue.
→Il n’y a pas de pharmacie ni de boulangerie dans cette rue.
この通りには薬局もパン屋もない。
J’achète de la viande et du poisson au supermarché.
お肉と魚はスーパーで買います。
→ Je n’achète jamais ni viande ni poisson au supermarché.
→Je n’achète jamais de viande ni de poisson au supermarché.
肉と魚はスーパーでけっして買わない。
Je mange des œufs et du fromage.
卵とチーズをたべます。
→Je ne mange plus ni œufs ni lait.
→Je ne mange plus d’œufs ni de lait.
もう卵とチーズは食べないよ。
おわりに
まずは「不定冠詞・部分冠詞は否定文において”DE”になる、定冠詞は残る」ということをしっかり覚えておいたら良いと思います。
「ne..ni..ni…」の2つある文型も、好きな方を覚えておいたら会話では十分。次回は【冠詞が付かない場合・前置詞DEとの関係】についてです。
【冠詞】に関するその他のテーマについては、以下のページで解説しています。