みなさん、こんにちは。今日は【料理】に関するフランス語の単語です。
雑誌のレシピとか見ていて良く目にするな、という単語をいくつか集めてみました。
調理の表現「みじん切り」や「蒸す」などの言葉を少し知っておくと、フランス語で書かれたレシピも意外とすぐ読めるようになりますよ!
ではでは、さっそく見てみましょ。
料理のフランス語・基本の「動詞」
以下の「動詞」で色々なことが表現できます。
« nettoyer » 食材をキレイに洗って掃除する。
« éplucher » 皮をむく。
« enlever » タネや脂身など要らないものを取り除く。
« couper » 食材を切る。
« mettre » 食材や香辛料などを入れる。
« ajouter » 食材や香辛料などを加える。
« mélanger » 食材や香辛料をよく混ぜあわせる。
« cuire » 熱を入れて調理する。
上記の基本の動詞に「食材名」や「調理器具名」をつけ加えていくと、簡単なレシピを書いたりもできますよ。
【料理】に関するフランス語
下ごしらえ。 « la préparation »
まずは材料 « des ingrédients♂» の下ごしらえです。
野菜だと、
まず洗って « laver les légumes »
皮をむきます。« peler / éplucher la peau »
トマトは湯むきします。« monder les tomates »
タネも取り除きます。 « enlever le noyau et les pépins »
アボカドは中のタネを取り除き、« dénoyauter un avocat »
トマトも小さいタネを取り除きます。 « épépiner des tomates »
切る。
では、野菜を切ります。« couper »
薄切りにしたり « émincer »
輪切り « couper en rondelles »
みじん切り « hacher / couper en brunoise »
さいの目切り « couper en dés »
短冊・拍子切り « couper en bâtonnets »
千切り « couper en julienne »
すりおろし « râper »
ネギなどハーブ類も、
(ハサミで)細かく刻んでおきます。« ciseler »
切った野菜は、
さっと湯がいて « blanchir »
水気を切ります。 « égoutter »
魚の下ごしらえ。« nettoyer le poisson »
魚の処理もしてみます。
ウロコをとって « écailler »
ヒレを落として « couper les nageoires♀ »
はらわたを取って « vider le poisson »
魚を水ですすぎます。 « rincer le poisson »
さいごに水気を拭き取って « éponger »
小骨も取り除いてね。 « enlever les arêtes »
これで魚のそうじは完了。
キレイになった魚は、
輪切りにしたり « découper en darne »
何枚かにおろして « lever les filets »
石畳サイズに切り分けます。 « couper en pavés »
さしみにするなら、
薄切りにします « couper en tranches fines »
肉も、
骨つき肉なら、
骨を取り除きます。 « désosser »
大きい塊の肉なら、
一口サイズに切るか « découper en dés »
何枚かに切ります。 « découper en tranches »
肉がかたい場合は、
マリネしときましょ。 « mariner »
調理 « la cuisson »
では、火をとおしていきます。 « cuire »
野菜や魚は、
鍋やフライパンで焼き色をつけ « faire revenir »
肉の塊は、
高温でさっと表面を焦がします。 « saisir »
そして、
白ワインをヒタヒタまで入れて « mouiller avec le vin blanc »
煮込こみます。« mijoter »
火加減をみながら、
弱火で « à feu doux »
中火で « à feu moyen »
強火で « à feu vif »
蓋はしておきます。 « couverir »
ときどき、
底から混ぜ « remuer »
灰汁も取りましょう。 « écumer »
汁気 « jus♂ » が多すぎるなら、
煮詰めます。 « faire réduire »
ほかの調理法もありますよ。
肉や魚は、
小麦粉はたいて « fariner »
パン粉つけて « paner »
フライパンで焼いたり « cuire à la poêle » アラプワル
炒めたり « sauter »
油で揚げたり。 « frire »
網焼きや « griller »
蒸したり « cuire à la vapeur »
蒸し煮 « braiser »
オーブンで焼いたり。 « cuire au four »
クリームソース系ならチーズふりかけて、
オーブンで表面にこんがり焼き色を入れても。 « gratiner »
でも、たまにはレトルトも便利…
湯煎にかけるだけ。 « chauffer au bain-marie »
さいごに、味付け。 « assaisonner »
塩を入れて « saler »
胡椒もふって « poivrer »
スパイスを入れて « épicer »
唐辛子も入れて « pimenter »
レモン汁も入れて « citronner »
余裕あるなら、
トリュフも入れて。 « truffer »
熱いうちによそって « servir chaud »
いただきましょう! « déguster »
おしまい
「胡椒ふる」や「塩入れる」という « 動詞 » があると知ったときは、けっこうビックリしました。食にまつわる何か表現するのに、それ専用の単語がけっこうあって、ほんとグルメの国だなあ… としみじみ思ったものです。
ここにあげた単語はほんの一部です。みなさんも、フランス語の料理レシピを読んで、色々な表現を見つけてみてくださいね!
みなさん、こんにちは。今回は【台所まわり】の単語です。 調理器具や料理用家電など、前回の「料理の単語集」とともに使いまわせる言葉をあつめました。それではどうぞごらんください。 【台所・調理器具】にまつわるフランス単語 【調理家電】[…]