ミリアムの ラタトゥイユの材料

フランスの夏やさい料理・ミリアムの【本物のラタトゥイユ】レシピ

今や日本でも有名な、南仏の野菜料理「ラタトゥイユ」。

夏野菜のトマト煮です。

レストランだと、肉や魚料理の付け合わせとして、よく登場します。

 

これまで色々な人のラタトゥイユをよばれてきました。

玉ねぎ入りはもちろん、生姜やスターアニスで煮込まれたもの、隠し味にピモンデスプレットやバルサミコ、オーブンで調理したものなど、様々です。

どのレシピにも個性とストーリーがあり、毎回とても美味しくいただきました。

 

日本で煮物といえば「お袋の味」ですが、ラタトゥイユも同じ。

フランス人が幼少期の舌の記憶を辿って、親や祖父母のレシピを追い求める料理です。

使う野菜や香辛料はもちろん、野菜のカットから、火の入れ方まで、シンプルな料理なだけに、家庭ごとにこだわりがあります。

そういう料理に必ず登場するのが、「本当の〇〇ってのはね〜 」というフレーズ。

そこで今回、南仏の友人ミリアムが「本物のラタトゥイユ」とやらを教えてくれたので紹介します。

 

昔の日本ではズッキーニもパプリカも、百貨店の野菜コーナーで見かける珍野菜でしたが、今ではスーパーで手に入るポピュラーな夏野菜。

ぜひとも何度も作って、自分のレシピを探求してみてください。

冷蔵庫で冷やしたラタトゥイユは、日本の夏にもよく合いますよ!

しかし、「偽のラタトゥイユ」があるのだろうか、、、(笑)

ミリアムの「本物のラタトゥイユ」レシピ

ミリアムの ラタトゥイユの材料

 材料比 (大ざっぱでOK)

パプリカ (赤と緑) 1:
ズッキーニ    1:
ナス       1:
トマト      3

ニンニクみじん  好きなだけ
バジル (乾燥/生)  好きなだけ
オレガノ(乾燥)  好きなだけ
砂糖       少々
塩胡椒      適宜
オリーブオイル  なみなみと

 作り方

①パプリカ、ズッキーニ、ナス、トマトを好きなサイズに切る。皮の処理はお好みに。

②トマト以外の野菜を、それぞれオリーブ油で焼き色がつくまで炒め、旨味を引き出しておく。

ミリアムのラタトゥイユレシピ

野菜の表面が透明になり、焼き色が入ればOK。

③煮込む鍋で、みじん切りニンニクをオリーブ油で軽く温め、トマトも投入して軽く炒める。

④先ほど炒めた野菜も鍋に戻し入れ、乾燥バジルとオレガノ、塩、砂糖を数つまみ加え、ときどき混ぜながら蓋をずらして煮込む。

⑤野菜から出た煮汁がトロトロになればOK。生バジルならここで投入して、クタッとさせる。塩胡椒で味を整えて完成。

ミリアムのラタトゥイユ

生バジルは食べる時に散らしてもいい。

☆イチ押しのハーブは、乾燥オレガノ+生バジル。もちろんロリエやタイム、エルブドプロバンスでも美味。
☆ミリアム曰く、使う野菜は上記4種のみ。パプリカは赤と緑を。タマネギは入れないのが本物だとか。確かにタマネギは旨味が強いんですが、視覚的にも味が定番化しやすいんですね。ここは入れない方が、夏野菜の味をきっちり楽しむことができて新鮮です。

 

ラタトゥイユのレシピでは、彼女のものが私は一番好きです。

材料がシンプルな分、野菜を別々に炒めて旨味を引き出すひと手間と、オリーブオイルを思い切った量を使うのが、美味しさのポイントだと思います。砂糖もいい仕事しますよ。

ミリアムは邪道だと怒りそうですが、バルサミコを少し加えて煮ても美味しいです。

ラタトゥイユが余ったら… おまけレシピ

①バターを塗ったグラタン皿に、温かい白ごはんを敷き、バターをちょい乗せ、温めたジューシーなラタトゥイユをかけ、その上にトロけるチーズ (リコッタでもいい) をドッサリと乗せ、オーブントースターに入れる。

②チーズがトロッとなればOK。きざみパセリやバジル、タバスコをかけてどうぞ。

ミリアムの ラタトゥイユの材料
最新情報をチェック