フラ語で「あたらしい」と言いたいときに « neuf » と « nouveau » どっち?
と思わず迷ってしまいます。
日本語では「あたらしい」一語でささっと表現できるのに… 。
今回は « nouveau » と « neuf » の違いについてみてみようと思います。
それではどうぞ、ごらんください♪
形容詞【neuf(s)♂ neuve(s)♀】について
反対は « vieux »
形容する名詞のあとにつきます。
(もし名詞のまえに « neuf » があったらそれは『9』です。)
« Neuf » は今まで一回も使われたことがない『新品まっさら未使用』をあらわします。
un pantalon neuf
「新品のズボン」
古着でなくまっさらのズボン。
une robe neuve
「新品のワンピース」
古着でなくまっさらのワンピース。
un appartement neuf
「新築のアパート」
中古でなく建てられたばかりのアパート。
そして『新品まっさら未使用』以外の意味での『あたらしい』は « nouveau » をつかいます。
形容詞【nouveau(x) / nouvel(s)♂ nouvelle(s)♀】について
反対は « ancien »
« nouveau » はほとんど名詞のまえにおきます。
le nouvel an 新年
un nouveau professeur 新任の先生
une nouvelle copine 新しい彼女
un nouvel élève 新入生
un nouveau modèle ニューモデル
un nouveau gouvernement 新政権
ちなみに « une nouvelle voiture » と « une voiture nouvelle » のちがいについては、
「« Nouveau » って名詞の「まえ/あと」でどう意味がちがう?」で解説しています。
まとめ
さいごに、まとめとして例文を2つ。
Elle n’est pas neuve, ma nouvelle voiture.
「私のあたらしい車、新車じゃないの」
つまり中古車ってことですね。
Il est quasiment neuf, mon nouvel iPhone !
「私のあたらしい iPhone、ほとんど新品なの」
中古で買ったけどほとんど使われてなくて新品同然。
quasiment [ka.zi.m̃ɑ] 副詞 = presque「ほとんど」
つまり、
「新品まっさら」なら « Neuf »
それ以外の「新しい」なら « Nouveau »
をつかいます。
以上 « nouveau » と « neuf » のちがいでした。
それではまた次回♪