授業では学ばないコトバがあります。人を侮辱したり下品な意味をもつ表現です。
これらの言葉は日常でもよく耳にしますが、 ヘタに使わないためにも知っておくほうがいいです。
今回はその中でも、よく使われる美しくない « gros mots » を集めました。
使わないほうがいいフランス語のスラング
Putain ! 「クソったれ!」
よく耳にします。本来の意味は娼婦。使われる場面は色々。イラだった時だけでなく、誰かの話や行動が思いっきりツボにはまった時の感嘆に使うことも。
Putain ! T’es lourd !
「クソっ!おまえしつこいんだよ!」この場合の « lourd » は精神的に重たいってこと。体重じゃありません。
Putain ! Elle est belle, ta bagnole !
「ちくしょー!お前のクルマいかしてるなあ!」« une bagnole » はクルマのくだけた言い方。自転車でいうチャリみたいなかんじ。
Ta gueule !「だまれ!」
« gueule » は口や顔のこと。発音は [ ɡœl ] 無理やりカタカナにすると「グール」です。日本語の「グ」よりも、口を大きめに開けっぱなした状態で発音します。
Ferme ta gueule !
「その口とじとけ!」で黙れってこと。 普通に « Tais-toi ! » と言いましょう。
Quel con ! 「なんちゅうアホやねん!」
« un con » は「バカ」のこと。
女性形は « une conne » もっと下品なのは « une connasse »
熟語表現も色々とあって、普段でもよく聞くことばです。ただ、意味をちゃんと理解してニュアンスをうまく操作できないうちは、使わないにこしたことはありません。
C’est pas si con ce que tu dis.
「おまえの言うこともまんざらバカじゃないな」
Salaud ! ♂/ Salope ! ♀
男性、女性に対して、かなりきつく侮辱するための表現です。「ゲスやろ〜」とか「アバズレ〜」でしょうか。
Casse-toi ! / Barre-toi !「うせろ!」
追っ払いたかったら « Va-t-en ! » と言いましょう。原形は « s’en aller »「立ち去る」です。
Casse-toi, pauv’ con !
« pauv’ » は « pauvre » が短く発音されたもの。「貧しい・かわいそうな」という意味。S氏がまだ仏大統領だったとき、ある国民に握手を拒否された時にこのフレーズを放ったことは有名。
Va te faire foutre !
「とっとと消え失せろ!」「とっととくたばりやがれ!」な感じ。
« Va te faire enculer ! » ってのも同じ意味でありますが、これは汚すぎで吐き気がする超最低な表現。
Je t’emmerde !
直訳は「あんたをこまらしたる!」ですが、真意は「アンタの事なんかどうでもいい、こっちの好きなようにするんや!」です。
« emmerder » は「ウンザリさせる」という意味。
Fais chier !
状況にかなりイライラし始めたら出てくる、とっても下品で汚ない表現。「ウンザリさせられる」の意味。 « chier » は「クソ糞をする」。
Merde ! 「しくった!やばっ!くそっ!」
この単語は、ほんとによく耳にします。使う場面もニュアンスも多彩。熟語表現もけっこう使われます。ですが « merde » はクソ糞のことなので、やっぱり下品です。
Merde ! J’ai oublié mon portefeuille !
「しまった!財布わすれた!」 ここは « Mince ! » と言いましょう。
Je suis dans la merde.
「やばいことになったぞ… 」ウンコの中にいるように、ややこしいこと巻き込まれて身動きがとれない状態。
Bordel de merde ! 「こんちくしょー!」
« bordel » はもとは売春宿のこと。そこから物事の「乱雑」を表します。
C’est quoi ce bordel !
「どないなってんねん !! 」て感じ。何かがグチャグチャになって訳がわからん状態におちいり、驚愕やイライラが現れた時に発せられる。
Quel bordel !
「なんやこのグチャグチャは!」散らかった部屋とかにも使われます。もし言うなら « Quel bazar ! » にしときましょう。 « bazar » は「色んな物を売ってる市場」のこと。
おわりに
汚ない表現は、ほかにもいっぱいあります。ここに出てきた単語をつかって怒鳴ってる人がいたら、下品な表現と思ってまず間違いありません。
面とむかって使うと、やっかいなことにもなりかねないし、やっぱりカッコよくないようです。使わないにこしたことはありません。以上、フランス語の « gros mots » でした。
みなさん、こんにちは。今回はフランス語【くだけた会話の単語帳】です。 「話言葉・俗語・アルゴ」といったくだけた表現は、話し相手や状況によって使い分けをする必要があり、言葉の正確なニュアンスを把握するまでは使うのが難しい表現です。 ですが[…]