多くの機能があって便利な反面、ややこしいと感じてしまう動詞《faire》。
辞書を引くと、ものすごい数の使用例があがってきます。
今回は数多くの faire の役割の中から、日常生活に便利な、押さえておきたい代表的な用法をいくつかピックアップしています。
FAIRE で【天候】を表す
一番最初にならう基本の用法。この《 IL 》は非人称です。
天候を表すときには faire が活躍します。
• Il fait beau/mauvais.
天気が良い/悪い
• Il fait déjà jour/nuit.
もう朝だよ/もう夜だよ
• Il fait bon.
気持ちいい天気だ (室内外を問わず、その空間が暑すぎず寒すぎず穏やかな時に使う。例えば外が寒くて暖かい家の中に入った時、Il fait bon ici. ここあったかくて気持ちいいね。という感じ)
【FAIRE + 名詞】
何かを作る・をする・となる
faire の持ってる基本的な意味「〜をする・作る」です。
• l fait des confitures.
彼はジャムを作ってるよ
• Je fais une sonate en ce moment.
僕はここんところ、ソナタを書いてるんだ
• Tu fais quoi aujourd’hui ? – Je peigne la girafe
今日は何すんの?- ダラダラするよ。(peigner la girafe キリンを櫛でとく=ダラダラする)
• Elle a encore fait une bêtise.
彼女がまたバカなことをやらかしたよ。(une bêtise=バカなこと)
• Je te fais un café ? – Oui, s’il te plaît.
コーヒー入れようか?- うん、おねがい。
• Tu ne peux pas enlever ton truc? Ça fait du bruit.
君のそれさぁ外してくれない?ガチャガチャとウルサイんだけど。( le truc=それ・あれ・やつ・名前が思い出せない物を指す/ le bruit=騒音)
• Mon chat a fait une dépression l’année dernière.
僕のねこ、去年ウツになったんだよ。(faire une crise cardiaque 心臓発作をやる、など病気をするという表現に使える )
学問・趣味・活動 (faire+部分冠詞+名詞)
faire を「学問や趣味をやってる」意味で使う場合は「faire + de + 定冠詞名詞」の形でつかいます。
前置詞「de」は定冠詞とぶつかると形を変えるので注意です。
( de+le=du / de+la=de la / de+les=des )
• Tu fais du sport?
きみスポーツしてる?
• Je fais du jazz/du droit.
ジャズやってる/法律やってるよ。
• Il fait du théâtre.
彼は演劇してる。
• Il fait de la prison.
彼、服役してるよ。
家事・身の回り (faire+定冠詞・所有形容詞+名詞)
家事に関する表現は固定化してるものが多いので、頑張って覚えます。
faire の後にくる名詞には、定冠詞や所有形容詞 ( mon など)が付きます。
• J’ai pas encore fait le lit / la table.
ベッドメイキング/テーブルセッティングまだしてないよ。
• Tu pourrais faire la cuisine/ la vaisselle/ la lessive/ les courses/ le ménage
料理する/洗い物する/洗たくする/買い物する/掃除してくれる?
• Tu as fait ta valise?
旅行の荷造りしたの?
• Je vais faire ma toilette.
身支度してくるよ。
場所
faire に場所を表す名詞をくっつけて「〜を旅した/散策した」という表現ができます。
けっこう便利な表現です。
• Il a fait toute la France à pied.
彼、歩いてフランス巡りやったんだよ。
【FAIRE + 数量・期間】
faire に数量や期間をくっつけて「〜の(数量・期間)になる」と表現できます。
• Il a fait 150kilomètres en vélo par jour.
彼1日に150キロ自転車で走ったんだと。
• Elle fait quelle taille, ta copine? – Elle fait du 44.
君の彼女、服のサイズ何?- 44号だよ。
• Ce mur fait deux mètres de haut.
この壁は高さ2mあるんだよ。
• Ça fait deux mille euros en tout.
全部で2000€になります。(milleは複数形がないので注意)
• Ça fait longtemps !( qu’on ne s’est pas vus !)
ひさしぶり!( 長いこと会わなかったよね!)
• Ça fait une heure qu’il est aux toilettes.
彼もう1時間はトイレにいるんだけど。
【FAIRE + 形容詞・副詞】 のように見える/なる
これは faire のもつ基本的な意味「つくる・する」が、形容詞・副詞とともに使われている形です。
つまり「〜な状態をつくる・〜な状態になる」という表現になります。
これもよく使われる faire の用法です。
• Elle fait vieux (vieille) pour son age.
彼女年のわりに老けてみえるよね。
• Ça fait cool de porter un jean troué!
穴あきジーンズはくとクールだよねー!
• Ça fait moche ,les lunettes rouges?
赤いメガネかけたら、ダサくなる?
• Ça fait plutôt un peu trop vulgaire.
いやむしろ、ちょっとケバすぎるんじゃ
• On fait un kilo de pâtes? – Ça fait beaucoup pour 2 personnes…
パスタ1キロ湯がくよ?- 2人分にしては多いんじゃないかと…
FAIRE の【固定表現】をつかってみよう
以下、faire をつかった熟語化している表現です。
知っておくと便利で、良く使うなと思う表現をいくつかあげています。
faire pipi/caca
« Ton chien a fait pipi dans ma chambre…»
きみの犬、ぼくの部屋でおしっこ/フンしたんだけど…
faire la grimace
« Il fait tout le temps la grimace.»
彼いつも、しかめっ面してるよね。
faire la tête
« Pourquoi elle fait la tête?»
なんで彼女ムクれてんの?
faire la poubelle
« Le chien fait la poubelle»
犬がゴミ箱をあさってるよ。
faire un saut
«Je fais un saut à paris cet après-midi.»
今日の午後ちゃちゃっとパリに行ってくるよ。(un saut ひと跳び)
faire l’innocent
« Je sais que c’est toi qui l’as fait. Ne fais pas l’innocent ! »
あんたがやったのは知ってるよ、トボけんといて!(ムクなふりをする)
faire des progrès
« Elle est bonne, ta cuisine. Tu as fait des progrès! »
君の料理おいしいよ、上達したよね!
faire du bien à qn
« J’ai rêvé que j’ai renversé des spaghettis sur sa tête. Ça m’a fait du bien ! »
彼女の頭にスパゲッティひっくり返す夢をみたよ、気持ち良かった〜!
faire de la peine
« Ça me fait de la peine d’entendre ça.»
それを聞くのは辛いよ。(la peine 苦しみ)
faire confiance à qn
« Fais-moi confiance ! Je vais faire des efforts pour me changer! » « C’est trop tard, je n’ai plus confiance en toi. »
私のこと信用してよ!自分を変える努力するから!- もう遅いよ、君のことはもう信用してないから。(avoir confiance en qn を信用信頼している)
faire partie de qc
« Il fait partie d’une bande mafieuse. »
彼はマフィア軍団に入っている。(〜の一部だ/ に加入している)
faire peur à qn
« C’était toi ! Tu m’as fait peur! »
君やったんか!こわかった!(君が私に恐怖をつくる)
faire plaisir à qn
« Ça m’a fait plaisir de t’avoir vu.»
君に会えてうれしかったよ。(de〜が私に喜びをつくる)
faire mal à qn
« Arrête, tu me fais mal !»
やめてよ、痛いやんか!(君が私に痛さをつくる/ 普通にどっか痛いときは avoir mal à を使う。J’ai mal au dos. 腰が痛い。)
faire semblant de + inf
« Il aime faire semblant d’être intelligent devant sa copine.»
彼、彼女の前で頭いいフリするの好きなんだよね。
faire exprès de+inf
« Il l’a fait exprès pour te taquiner. »
彼それをわざとやったんだよ、君をおちょくるために。
疑問詞 faire de qc/qn
« Qu’est ce que j’ai fait de mes chaussures ? »
ぼくは靴を一体どうしちゃったんだろう?(〜をどうしたの?/見当たらない時に使えます)
おわりに
faire はあまりにも表現が多いので、ごく一部にしぼってピックアップしました。
同じことばかり言ってしまいますが、熟語として覚えてしまうのが一番手っ取り早いです。
faire の熟語だけでたくさんの事が表現できるので、日常会話能力が大幅にUPします。
動詞の活用も不規則だけど意外と覚えやすいので、ぜひぜひ、faire 表現のマニアになってみてください。