みなさん、こんにちは。今回はフランス語の「くだけた日常会話」で使われる【熟語・言い回し】です。
友達間で使われる表現をいくつかピックアップしています。
特に俗語とされる表現は、ニュアンスをつかみ取るまでは使用が難しいですが、意味を理解しておくことは必要です。
それではどうぞごらんください。
【動詞】による熟語表現
話し言葉・くだけている ( )表記なし
強く砕けている・強く聞こえる表現 (強)
下品な表現 (下品)
aller trop loin
言動が行きすぎる = dépasser les bornes
Il va trop loin en ce moment.
最近の彼、ちょっと行き過ぎだよね。
avoir la trouille
(= avoir peur / flipper) 怖がる
Arrête d’avoir la trouille. Quel trouillard !
ビクビクするのやめろよ。なんちゅうビビり!
faire la tronche (下品)
(= faire la tête) ブスッとふくれる
faire gaffe
(= faire attention) 気をつける
faire marrer qn
~を笑かす (= faire rire)
foutre la paix à qn (下品)
そっとしとく (= Laisser qn tranquille)
Fous-moi la paix ! ほっといて!
Laisse-moi tranquille.
pédaler dans la semoule
頑張ってるのに前に進まない・空回りしてる
( pedaler 自転車をこぐ/ la semoule クスクス料理の粒々小麦粉スムール)
péter un câble / péter un plomb (les plombs)
感情的に大爆発して暴走する (強)
poser un lapin à qn
何の連絡も入れずに約束を反故にする。相手に待ちぼうけを食らわせる。
Tenir au courant
情報を入れる。
Tiens-moi au courant.
どうなるか情報入れてね。
vider son sac
ある時ドバッと、思っている事や心底をぶちまける。
【en+動詞】の定番表現
s’en aller
立ち去る (=partir/ filler)
Je m’en vais. もう行くわ。
Casse-toi ! / Barre-toi ! うせろ!(強)
en avoir marre
もうたくさんだ、うんざりだ!
j’en ai marre / Il y en a marre / Ça suffit !
en vouloir à qn
~に腹を立てる
Tu m’en veux ? 僕のこと怒ってる?
Je m’en veux. 自分で自分がイヤだわ。
S’en sortir
上手くきりぬける。上手くやりくりする。
Comment tu t’en sors avec tes 15 chats à la maison?
ネコ15匹も家にいて、どうやってんの?
J’en reviens pas !
全くもって信じられない!
【Être】をつかった熟語表現
Être à côté de la plaque
事をちゃんと理解できておらず、趣旨のずれた方向違いな言動に走ってる状態。
Être à la bourre (強)
遅れている (= être en retard)
Être à la hauteur
とある事や人に対応できる、十分な実力やレベルを持ち合わせている状態。
Être au courant
話やウワサをすでに知っている状態。
Être dans les nuages
ボーとしている。上の空な状態。
Être mal barré
人や状況が幸先の良くない方向に走ってる状態。悪い結果になるだろうというニュアンス。
【その他】の定番表現
Je suis / Je suis pas très +名詞
~が好き/あんまり好きじゃない
Je suis pas très télé.
あんまりTVっ子じゃないんだよね。
J’en peux plus.
もうダメ、ヘトヘト。
Que dalle
(= rien)
J’ai compris que dalle.
全く理解できなかったよ。
un truc de ouf !
驚くほど素晴らしくスゴイ物
N’importe quoi ! (強)
むちゃくちゃや!
Tu as tout capté.
これで君は完璧に理解したね!
(= Tu as tout compris) (capter : 受信する・つかみとる)
Tu parles !
よくいうぜ!
Tu m’étonnes
(= Bah, oui ) そりゃそうだろうよ。
直訳は「君は私を驚かせる」ですが真意は逆です。
【Ça】をつかった定番表現
Ça me gave/ Ça me gonfle/ Ça me soûle (強)
イライラする!(= Ça m’énerve)
Ça ne colle pas.
なんかしっくりこない。なにか辻褄があわない。
Il y a quelque chose qui ne colle pas dans cette histoire.
この話、何かおかしい点があるんだよね…
Ça craint. (強)
危険だ・怪しい・やっかいだ
色んなニュアンスがありますが、いつもネガティブ。
Ça caille
寒くて凍えそう…
Ça te dit ?
どお、乗る気ある?
Ça te dit d’aller voir un film ce soir ? 今夜映画観に行くのどお?
– Ça ne me dit pas trop. あんまり乗り気じゃないな。
Ça te dit quelque chose ?
なんか心当たりある?
Madam Happy, ça te dit quelque chose ?
-Oui ça me dit quelque chose… mais je me souviens pas.
-Non, ça ne me dit rien.
マダムアッピーって知ってる?
–なんか聞いたことあるような…でも思い出せないな。
–いや、全然心当たりないよ。
Qu’est-ce que ça donne ?
どういう風になるの?(それでどんな効果が得られるの?)
Ça fait un bail !
すごく久しぶりだ。(= Ça fait très longtemps)
Ça me fait flipper
それ、ビビらしてくれるよ…
Ça m’a halluciné(e)
ものすごく魅了された・驚かされた
Ça marche / Ça roule
OK・うまく行ってるよ。 (= Ça va)
Ça ne sert à rien
何の役にも立たない。
Ça suffit
もう十分
Ça tombe bien / Ça tombe mal
丁度よかったね!/ 間が悪いなあ…
Tu tombe mal. 間が悪いときに当たったね…
Ça va pas !
そんなのダメだよ!
Ça va pas la tête !? 頭おかしいんじゃない!?
Ça vaut le coup / Ça ne vaut pas le coup (de+inf)
わざわざする価値ある/ない
Ça y est.
ほらね!おしまい!
ついに何かに到達したという意。
【C’est】を使った定番表現
C’est pas terrible
そんなに素晴らしくない・大したことない
本来 terrible は「恐ろしい、ひどい」の意味ですが、会話では否定形で「恐ろしいほどのモノではない→大したことない」になる。
C’est la total
完璧に最悪だね。
色んなことが重なって、これ以上つけ加えられないくらい最悪といえるトータルな状態。
C’est pas gagné
勝ちではないね。
(gagner: 勝つ・得る) ある事に対して、良い結果を得れる状態ではないの意。よって「まだ事は終わってない」のニュアンスがある。
C’est son truc
(彼の) 十八番さ・大好きなこと
おわりに
あたらしい表現にあたり次第、順次追加します。
俗語の単語はこちらでまとめています。
みなさん、こんにちは。今回はフランス語【くだけた会話の単語帳】です。 「話言葉・俗語・アルゴ」といったくだけた表現は、話し相手や状況によって使い分けをする必要があり、言葉の正確なニュアンスを把握するまでは使うのが難しい表現です。 ですが[…]