みなさん、こんにちは。今回はフランス語で「すみません・ごめんなさい」と【謝罪するときの表現】についてです。
毎日「ありがとう」を奮発する彼らフランス人は「すみません」もけっこう奮発します。
このひとことがあると、相手も自分も必要以上にイヤな気分にならなくてすむので、けっこう便利なコトバです。
それではその便利な【謝罪】の表現をみてみましょう。
Pardon !
色々な状況につかえるとっても便利な表現。
①誰かにあたった時に。
Pardon !
パるドン !
あ、ごめんなさい!
②人混みの中で道を空けてほしい時に。
Pardon! Vous pouvez me laisser passer, s’il vous plaît ?
パるドン! ヴプヴェムレッセパッセ,シルヴプレ?
すみませ~ん!通してくださ~い!
③相手の言ったことが分からなかった時に。
Pardon? Vous pouvez répéter, s’il vous plaît ?
パるドン? ヴプヴェれペテ,シルヴプレ?
なんですか?もう一度言ってもらえますか?
この場合の「Pardon」は口調を変えることによって次のようにも使われます。
相手の言ったことが聞き捨てならない時に、
Pardon? Tu peux me répéter ça?
パるドン? チュプムれペテサ?
なんですと!?もっかい言ってくれる?💢
『Pardon ♂』は『許し』です。被害者側が与えるものです。
Je te demande pardon. で「私は君に許しを請う」で「君にあやまるよ」という意味になります。
Excuse(z)-moi !
動詞 Excuser は「~を許す」です。
この表現には2とおりの使い方があります。
①罪の意識を感じたときに。
Excuse-moi d’être en retard.
エクスキュズモワ デートるオンるター
遅れてごめん
Excusez-moi de vous déranger.
エクスキュゼモワ ドゥヴデろんジェ
おじゃましてすいません。(ちょっと失礼します…)
②だれかを呼ぶときに。
例えばカフェや店などでスタッフを呼ぶときに、
Excusez-moi ! (= S’il vous plaît ! )
エクスキュゼモワ! (シルヴプレ!)
ちょっと、すみませ~ん!
Désolé(e) …
①罪の意識を感じたときに。
Excuse(z)-moi と同じようにつかえます。
Désolée, je me suis trompée…
デゾレ,ジュムスィトろンペ…
ごめんね、まちがっちゃったわ。
Je suis désolé de t’avoir fait attendre.
ジュスィデゾレ ドゥタヴォワーるフェアトンドる
待たせてしまってごめん。
この『Je suis désolé(e)』という表現は相手に謝るとき以外にも、次のような使い方もします。
②遺憾・残念に思う気持ちを表すときに。
同じ意味で改まった表現の 『Je suis navré(e) ナヴれ』をつかうこともできます。
Je suis désolée de ce qui est arrivé.
ジュスィデゾレ ドゥスキエタりヴェ
今回起きたことを残念に思うわ。
書くとき、主語が女性なら être désolée/navrée です。「e」を忘れずに!
おわりに
「ありがとう」と同様に「すみません」がフランス語でサラッと口から出るようになると会話をするのがどんどん楽しくなります。あいさつはいろんな意味で大切。本当に会話の基本だと思います。みなさんもどんどん口に出して言ってみてください!