オチがシャレたフランス映画【地下室のメロディ】あらすじ感想

ギャバンとドロンの初共演の作品。

犯罪モノでこんなに洒落たのが作れるのかと、目からウロコだった作品。

南仏カンヌのあふれる熱気とゴージャスを背景に、カリスマギャングと若いゴロツキが、カジノの金庫を狙います。

クラシックなのに古臭くない、むしろモダンな作品。

《地下室のメロディ》
原題 « Melodie en sous-sol »

監督 アンリ・ヴェルヌイユ
脚本 アルベール・シモナン
   ミシェル・オディアール
音楽 ミシェル・マーニュ
出演 アラン・ドロン
   ジャン・ギャバン
         モリス・ビロー

公開年 1963年
上映時間 118分
ジャンル 犯罪

あらすじ

5年の刑期を終えて出所した老ギャングのシャルル。もう足を洗ってくれと頼む妻の傍、彼は最期の計画とやらを練り始めた。刑務所で知り合った若いゴロツキのフランシスと、義理の弟ルイとの3人で、カジノの金庫を襲うことにする。

シャルルはカジノの様子を綿密にさぐる。フランシスはカジノの女性ダンサーを口説き、金持ちドラ息子を装い、カジノへの出入り権を確保する。そして3人は金庫の金を盗み出すが…!

感想

 オチが最高でした。いや、正確に言うと「オチの場面」が最高です。有名な作品なのでラストを知ってる人も多いでしょうが、まだ観てない人のために触れないでおきます。観てない人は、ぜひ観てください。このオチ感は味わわないと勿体ないです。

カジノ強盗が実行されるまでの前半部が長いので、ハイテンポ好きには少し怠く感じるかもしれません。でも観るのを止めたくなる様なテンポ感ではないので、ご心配なく。

ギャバンとドロンはこの映画で初共演しました。ギャバンはお得意のいぶし銀ギャングの風格で、ゆったりした動きに貫禄があります。ドロンは、いい感じでチャラ男をやってくれます。基本的にすましたキャラを演じることの多いドロンですが、この作品では人間味を感じさせる生き生きした演技を見せます。

カリスマ俳優2人が上手く共存している作品で、相手の価値を殺し合ったりせず、逆に高め合っているのが感じられます。ドロンはかなりギャバンを尊敬していたようですね。

この映画はカラーと白黒とありますが、私は白黒の方が好きです。白黒フィルムを観る時は、感覚が馴染むまで5分ほど辛抱を要しますが、よくできている作品だと、モノクロだとか気にならずに鑑賞に集中できます。

南仏カンヌの陽光を感じる映像がとても美しく、白黒だけどカラーのような色彩が感じられました。そこに、ミシェル・マーニュのジャジーな音楽が合わさり、舞台の華やかさを助長します。個人的にはカラー版よりも白黒の方が、断然モダンな作品に映りました。

セリフでも楽しめる作品です。ミシェル・オディアールの書く対話は、的を射た文が多くあり、洒落たユーモアに富んでいます。たとえば、この作品の中で有名なのがこれ。↓

『仕事ってのは、若いころに始めるのがいいモノなんだよ。ガキんちょの頃からやってれば、生まれつき持ってる弱点みたいなもんで、あっというまに慣れてアレコレ考えなくなるのさ』

“Le boulot, c’est un truc qu’y vaut mieux commencer jeune! Quand tu dèmarres tout môme, c’est comme si t’ètais nè infirme: tu prends le pli et t’y penses plus!”   Michel Audiard

母『あんたは父さんと母さんを悲しませて死なせようってのかい?』
息子『そりゃいいね!それなら凶器は見つからないもんな!』

“Moi et ton père, tu nous fera mourir de chagrin!”
“Tant mieux, comme ça on retrouvera pas l’arme du crime”
Michel Audiard

最後のオチの場面、ほんと好きです。あの空気… サングラスの向こうにあるギャバンの目が見たい!と思わされた作品でした。

最新情報をチェック