今回はクルーゾの映画【情婦マノン】です。
原作は『マノン・レスコー』という18世紀に書かれた小説。
男を狂わす女マノンの話で、このテーマを使い、オペラや映画などの芸術作品が作られています。
セクシーなだけでなく、男を狂酔させる何かを持ったマノンと、その魅力に取り憑かれて、愛と独占欲が混同してしまった男の話。
壮絶な愛が描かれた作品です。
作品情報
『情婦マノン』 原題 « Manon » 監督脚本 アンリ-ジョルジュ・クルーゾ 出演 ミシェル・オークレール セシル・オブリー 公開年 1949年 上映時間 100分 ジャンル ドラマ
あらすじとネタバレ
虐殺を逃れたユダヤ人らを乗せた船が、マルセイユからイスラエルに向けて出港した。航海士の一人が、貨物室に隠れていた1組の男女、ロベールとマノンを発見。航海士はすぐに、新聞で見た殺人容疑で指名手配中のロベールだと分かり、ふたりを船長の元まで連れて行く。ロベールは乗船するまでの経緯を、船長に語り始める。
時は遡り…
1944年、戦争で荒廃したノルマンディのとある町。若きレジスタンス兵士ロベールは、ドイツ兵に媚びて身体を許していた為に丸刈りにされるという女性、マノンの監視役を務めている。二人はすぐに恋に落ち、ロベールはマノンを逃してやる。
ふたりはマノンの兄レオンが居るパリへ移動する。レオンは闇商売で大きく稼いでおり、裕福な生活を送っていた。マノンはたちまち贅沢に興じ、大金のために売春するのもいとわない。ふたりで地味に幸せに暮らしたいと言うロベールに、まったく聞く耳を持たないマノン。
全ては兄レオンの斡旋である事を知ったロベールは、怒りのあまりレオンを絞殺してしまう。ロベールの自分への強い愛に気づいたマノンは、彼と一緒に海外へ逃避することに決める。そして二人はマルセイユ港で船に潜り込んだ。
以下、結末バレ。
船長はエジプトの寄港地で二人を警察に引き渡そうと考えていたが、ロベールの話に同情し、イスラエルまで逃してやることにする。
船がイスラエル沖まで来ると、移民者たちは数隻の小型のボートに乗り換え、パレスチナの浜辺へ不法上陸して行く。その中にロベールとマノンもいる。ふたりはユダヤ人の列にまじり、街へ向かって砂漠を歩き続ける。
赤熱の太陽のもと、疲労と戦いながら荒野を渡っていると、突然アラブ人の襲撃をうける。ユダヤ人たちは銃撃され、マノンも弾に当たって倒れる。
ロベールはマノンの亡き骸を背中に担ぎ、砂漠を歩み続ける。体力も限界になった時、彼はマノンの身体を砂の中に埋める。そして彼女の傍に横になり、砂をかけずにおいたマノンの頬に、そっと自分の頬を寄せ、最期の時を迎える。
感想 (結末バレ)
激しい愛を美しく描いた作品なんだろう、と思っていたのですが、クルーゾが描く『愛』がそんな可愛らしいはずもなく…
砂漠をゆく疲れ切った人の列、愛を語る横で白目をむくマノンの死体。そこら中に色んな意味で、美しくも淋し気なカットが散りばめられています。
ラストで一発お見舞いするのが好きなクルーゾは、本作では、伝説化するほど強烈な最後を描き出します。ちょっと歪んでるんとちがう?と思うほどの、壮絶な愛を描いた作品。
富と贅沢の生活に酔いしれ、売春もいとわないマノン。
どう見ても彼女の頭の中は、ロベールが1番ではないのは丸分かり。なのに彼は、一途にマノンを愛し続けます。
この時点で、怖っ!と思いましたが、彼のマノンへの愛はこれでは治まらなかった。死体になったマノンを引きずってでも、彼女と一緒に砂漠を前進しようとします。
そして、彼女が死んでやっと完全に自分だけのものになった… と言って迎える最期。もう恐怖です。
こんな風には人を愛せないし、こんな風に愛されたくもない。私には悲劇作品でしたが、人によったら涙が出るほど美しい作品 (少なくともロベールにとっちゃ幸福な結末だった) に見えるのかな… とか考えながら観ていました。非常に怖かった作品です。
おまけ
小柄で童顔だけど独特な肉感的色気を醸しだし、見事にファム・ファタルのマノン役を演じた女優セシル・オブリー。本作で小悪魔的イメージを彷彿とさせた彼女は、後にあの有名な児童アニメ『名犬ジョリー』の原作フランス語版『ベルとセバスチャン』を執筆します。