仏映画【仁義】あらすじ感想/メルヴィルの男の美学

男たちの運命の巡り会いを描く、メルヴィルの『仁義』。

140分と長い作品で、派手さは全くありません。男同士の心情が、静かに描かれていきます。

ヒゲのドロン、アルコール依存症役のモンタン、マジメな警部役のブールヴィルは、必見です。

《仁義》
原題 « Le cercle rouge »

監督 ジャン-ピエール・メルヴィル
出演     アラン・ドロン 
     ジャン-マリア・ヴォロンテ
     イヴ・モンタン 
     アンドレ・ブールヴィル 
公開年  1970年
上映時間 140分
ジャンル 犯罪・スリラー

あらすじ

マルセイユ。

コレィ(ドロン)が、5年の刑期を終え出所する前日。看守長がコレィに宝石強盗の話をもちかけたが、コレィは断った。出所後、彼は貸しのあるリコの元へ行き、渡し渋るリコから金を奪い取り、車でパリへ向かう。

道中のレストランで休憩をとっている間、警部マテイ(ブールヴィル)の元から逃げ出して来たヴォジェル(ヴォロンテ)が、コレィの車のトランクの中に隠れる。コレィは何者かがトランクにいると分かっていながらも、素知らぬ顔で検問を抜けて車を走らせる。

コレィは人気のない所で車を停め、トランクの中に隠れてるヴォジェルを外に呼び出して面識をとると、再度トランクに彼を隠して、パリに向けて車を走らす。

途中コレィは追って来たリコの手下に襲われるが、トランクに隠れていたヴォジェルの機転で、場の危機を逃れる。

その後2人は、元警官で名射撃手のジャンセン(モンタン)と共に、宝石店での強盗を計画する。

マテイ警部は脱走したヴォジェルを捕らえるため、ヴォジェルの知り合いでクラブ経営者サンティを使って策をめぐらす。と同時に宝石強盗犯たちに罠をしかけてゆく。

感想

男しか出てこない作品。コレィ・ヴォジェル・ジャンセンの間にある、悪事を一緒に働く者同士に必要な信用感と、そこからくる絆を描いてます。友情って感じではありません。コレィとヴォジェルなんて、出会って間もないですし。

お互いが「心の底で通じ合う何か」を本能的に感じとる「その瞬間」を絶妙に描写しています。コレィが荒野の真ん中に車を停めて、トランクに身を潜めるヴォジェルを呼び出し、2人で初めて言葉を交わす場面もそう。2人の間で次第に「何か」が確立していく様子が、映画を通してずっと感じられます。

言葉でお互い「信用してるぜ」みたいなことは言いません。でもガッシリ信用し合っているということが観客側にも伝わり、これが男のメンタル美学か!と感じさせられます。

唯一ジャンセンが、コレィに遠回しに感謝を述べる場面がありました。元敏腕射撃警官でアルコール依存症の彼が、「盗んだ宝石の分け前はいらない」とコレィに言う場面です。強盗の仕事をコレィが依頼してくれたおかげで、アルコール依存症から立ち直れたからと言います。自分に対する「自信」を取り戻せたことは「宝石」よりも高価だと。クサイけど、なかなか良いクダリでした。

 

全体的にセリフはそれほど練られてないのですが、そのぶん、空気の描写はピカイチです。場の雰囲気だけでなく、人の心内までも無言で描きだします。「静けさ」をとても上手に操っており、宝石強盗の場面なんて20分ちかく無言ですが、観てる方は手に汗をにぎりながら、ずっと画面に釘付けでした。

バックミュージックは必要な時に、必要最低限の音量で流れます。ジャズ旋律自体もバスを主線とするシンプルなものでお洒落。カメラの動きもとても丁寧。ガサツな動きを感じることはありません。いつも「動」の中に「静」を感じる作品です。

俳優陣も、味あるキャラがたくさんいました。

ドロンはいつものように言葉少なく、もしくは無言で演技。なにカッコつけてんの?というくらい動作もノロい。それでカリスマ性ある存在感を、十分に放っているのだから流石です。

お酒依存症役のイヴ・モンタンは、とても魅力ある演技をしています。呑んだくれの汚いオヤジが一変して、強盗計画のランデブーに向かう時のカッコ良さったら!その後は、彼のやること成すこと、すべてが一流で洗練されていました。この作品における目立ち度は、ドロンといい勝負、もしくは上だと思います。

この2人に比べて少しパンチに欠けたのが、ヴォジェル役ヴォロンテ。彼も静かなキャラを演じるのですが、ドロンとモンタンに食われてしまった感があります。芯のある存在感は持っている人なので、これはキャラ設定の問題だと思います。残念。

そして忘れてはならないのが、マテイ警部役のヴールヴィル。この役に彼を持って来るのは、本来のブールヴィル使用法とは逆の使い方。このマジメ役も悪くはないんですけど、やっぱり面白いブールヴィルの方が、彼には似合っていると思いました。

もう一人、登場人物でサンティというクラブ経営者が出てきます。彼は自分のおバカ息子を救うために、マテイの情報屋になることを余儀なくされます。地味だけど、大きな存在の人物です。

タイトルについて

原題は «  Le cercle rouge »「赤い輪」です。作品冒頭に、ブッダが赤いチョークで輪を描いてこう言った『人はそれと知らずに必ず巡り会う。たとえ互いの身に何が起こり、どのような道をたどろうとも、必ず赤い輪の中で結ばれ出会う』》というのが紹介されます。

これがこの映画のテーマ。コレィ・ヴォジェル・ジャンセン・マテイ警部の運命の関係を示唆しています。ドロンがビリヤード場でスティックの先に赤いチョークで輪を描くシーンにも、赤い輪は強調されています。原題の「赤い輪」は運命の巡り会い、「仁義」とはまったく意味の違う視点です。

” Çakyamuni le Solitaire, dit Siderta Gautama le Sage, dit le Bouddha, se saisit d’un morceau de craie rouge, traça un cercle et dit : ” Quand des hommes, même s’ils l’ignorent, doivent se retrouver un jour, tout peut arriver à chacun d’entre eux et ils peuvent suivre des chemins divergents, au jour dit, inéluctablement, ils seront réunis dans le cercle rouge (Rama Krishna)”.

おまけ

監督メルヴィルって、なかなか難しい人だったようですね。オレ様で一匹オオカミな面が強かったみたいです。特にこの映画の撮影では、チームは皆かなり疲れていたとか。楽屋に独り篭りきってチームにセッティングを丸投げ、自分は準備が整ってから出て来る。ドロンは « 彼があの楽屋から出てきたら僕も出て行くよ » とちょっとイラっとしつつも面白げに言っていたそうです。

ヴォジェル役のジアン-マリア・ヴォロンテなんか、メルヴィルが大っ嫌いでした。怒って何日間か撮影現場に出て来なかったのです。ヴォジェル役に代役がいたのはそのためです。

そしてブールヴィルの演じたマティ警部。最初はリノ・ヴォンチュラに話がいったのですが、彼はメルヴィルにウンザリしていたので出演を断ったため、ブールヴィル採用になりました。後にメルヴィルはブールヴィルについて、『彼は私が想像もしていなかった、そしてヴォンチュラではもたらしてくれてなかっただろう人間性を、自分にもたらしてくれた。』と言っています。

本来コミック役のブールヴィルがマジメな役を演じる。影があって、家では彼の帰りを待っててくれるネコを愛す警部役。大成功でした。彼はこの撮影期間中にガンの告知を受けています。仕事関係者には徹底的に病気のことを隠し、そんな中で彼はこの仕事をやりきります。撮影終了して数ヶ月後、53歳で亡くなります。

【参考・参照】Le cercle rouge -L’Express
最新情報をチェック