「ガレットデロワ」アーモンドクリームタイプ

【ガレット・デ・ロワ】豆人形が隠れた仏菓子の歴史

 

日本でも、新年のケーキ屋さんで見かけるお菓子、

「ガレット・デ・ロワ」

今日は、フランスではエピファニーのお祝いに食べられる、この焼き菓子についてのお話です。

フェーヴ待ちが楽しい「ガレット・デ・ロワ」

クリスマスの後に続くカトリック行事が、公現祭「エピファニー」です。東方三博士「レ・ロワ・マージュ」が幼児イエスの元に到着した日で、1月6日とされています。

ですが、この日は祝日扱いではないため、クリスマス後2回目の日曜日にお祝いをします。クリスマスの一段落でもあり、この日を目安にツリーを片付ける家庭もあります。(でなければ2月2日の聖燭祭で片付けるところも。)

そのエピファニーを祝うお菓子が、 ”王たちのガレット” と呼ばれる「ガレット・デ・ロワ」。ディスク型のパイケーキで、中には陶器の豆人形「フェーヴ」が1つ埋め込まれており、その豆に当たった人が、その日1日王様になれるというもの。

カットしたケーキは、会の最年少の子供がテーブルの下に隠れて、誰に配当するか指示を出します。

「ガレットデロワ」アーモンドクリームタイプ

フェーヴに当たったら戴冠してもらえる。

この儀式の由来は、古代ローマに遡ります。主人と奴隷が唯一テーブルを共にした、土星神と太陽神を祝う宴で、料理の中に埋め込まれた「そら豆」に当たった者が、宴会の王になれるというものでした。その風習がキリスト教のエピファニーに残ったと言われています。

ところでこのお菓子、フランスでは2タイプあります。

「ガレット・デ・ロワ」フランジパンタイプ

中のフランジパンヌはクリームというより餡子に近い。

↑一つはパリで多く見られる、ガレットタイプ。たっぷりのフランジパンヌ (アーモンドクリーム) が、サクサクなパイ生地に包まれたもので、ドッシリと食べ応えがあります。最近はチョコ味やリンゴジャム入りなど、バーリエーションもさまざま。

「ガトーデロワ」ブリオッシュタイプ

口当たりが軽く、つい食べすぎてしまう。

↑二つ目は南仏でよく見る、パンタイプ。「ガトー・デ・ロワ」と呼ばれ、オレンジ花の香りのする冠型ブリオッシュパンで、果物の砂糖漬けが飾られています。南仏流ですが、パリのブロンジュリーでも売られています。朝食にモッテコイなタイプ。これにもちゃんとフェーヴは入っています。

 

ここ数年、「フェーヴ無し」のガレットデロワを作るケーキ屋さんを見かけるようになりました。

フェーヴはガレットとは別にしてあるため、自分たちで好きな所に入れたり、もしくは誤飲防止などで入れなかったりもできます。

ちなみに、仏大統領官邸エリゼ宮のガレットも、共和国に王はないという考えから、フェーヴ無しだそうです。

 

洗練されたタイプではなく、どちらかと言うとモッサリしたお菓子なのですが、期間限定モノなので毎年時期が来ると買ってしまいます。。。

でもフェーヴ探しが楽しくて、結局いつも満足。パイ生地やアーモンドの風味が好きな方には、特にオススメな焼き菓子です♪

参考参照 : marie claire : Pourquoi mange-t-on de la galette des rois pour l’Epiphanie ? https://www.marieclaire.fr/origine-galette-des-rois,1367915.asp
「ガレットデロワ」アーモンドクリームタイプ
最新情報をチェック