みなさん、こんにちは。今日のお話は「パリっ子のファッション」がテーマです。
パリの女性たちはオシャレ好き。
フランスはファッションブランドの国だけど、彼女たちは高価なモノでなく、お手ごろ価格なモノで、上手くオシャレを楽しみます。
そんなパリっ子たちのファッションを、ここ数年、個人的な視点で観察して気づいた事をまとめてみました。
興味のある方はどうぞごらんください!
1.迷ったら【黒】。
フランスで「黒」はとても無難な色。
全身黒でも「うわ、あの人まっ黒やん…」てことにはなりません。
みんな、寒色系のシンプルなデザインを好みます。カバンも黒が圧倒的に多いです。
服装に迷ったら、黒っぽい格好をしていればまず大丈夫。
もしまっ黒が苦手なら、スカーフやカバンなど、どこかに差し色を入れるのも手です。
パリっ子は足首・腕・胸元・髪を上げるなど、どこか肌を露出して、全体の色の重さの調節をします。
たまにオレンジや赤など色物を着ている人を見ると、個性派オシャレさんなんだなあ!という印象を受けるくらい、パリは黒が多いです。
2.超定番アイテム【革ジャン】
パリっ子は高校生ぐらいから、みんな一度は「革ジャン」ファッションをするようで、このアイテムを街で見ない年はありません。
もしかしたら、女子みんな1枚はタンスに持ってるんでは?と思うくらいの、超定番アイテム。
着用年齢層は10代から30代の若めが多いのですが、下手するとロック感満載になるこのハードなアイテムを、柔らかいロングワンピースに合わせて、シックにまとめ上げた年配マダムを見た時には、ほんと脱帽でした。
3.【赤いマニキュア】
フランスの女性は、ナマ爪派もいますが、基本的にネイルが好き。
そして、凝ったデザインよりもシンプルな爪、ラメ入りよりもラメ無しを好みます。
とくに「赤」は男女ともに認められた王道の色。
マニキュアの「無難な色」として安定した地位を得ています。
『短めの爪と赤マニキュア』が人気で、これは自分の手肌に合う赤を見つけられると、とてもカジュアルで健康的に見える組み合わせ。
私の抱いてた赤いマニキュアの「あやしい」イメージが、「おしゃれ」に一新されたファッションでもあります。
4.【フリフリ】の服は着ない。
フランス女子は、リボンやレースのフリル感のある服・可愛い服は着ません。
どの年齢層でも、スカートよりパンツ派が多く、シンプルなアイテムが好き。
ハタチも過ぎると、可愛らしいデザインではなく、スッキリと落ち着いたラインの服を好みます。
5.【高級ブランドバック】の存在。
日本の女性はブランドバックが好き。ルイ・ヴィトンでデビューして、めざすはエルメス。
パリの女子はどうなのかと言うと、若い頃に一度くらいヴィトンを経験するようですが、ハイブランドは女子の憧れではあるものの、血眼になってまでは追いかけないようです。
それどころか、気に入った1つのマイナーブランドのバックを、擦り切れてもまだ使ってるケースをよく目にします。
では、高級ブランドバックはフランスの女性は持たないのか?というとそうではなく、持っている人はいます。
でもそういう人は、パリの高級住宅街に住み、どこ行くにも車で移動するようなマダムで、お金持ちと分かる状況下で持っています。
高級バックは、電車やメトロには乗りません。
6.ストッキングより【素脚】
フランス女性は『素脚』好き。
スカートをはいた女性の脚は、ストッキングよりも素脚が多いです。
おまけにスカート派よりパンツ派の女性が多いためか、ストッキング姿を見るのは本当にまれ。
たまに色気ファッションに目覚めた高校生くらいの女の子が、電線の入った黒ストを気にせず着用しているのを目にする程度。
冬のタイツ派はちょくちょくいますが、網タイツになると日常ファッションではまず見かけることはありません。
7.アクセサリーの【重ねづけ】
若い子も、年配の女性も、アクセサリーを「コレでもか!」と言うほど重ね着けします。(もちろんシンプル派もいますが、あまり目立たないです…)
若い子は、指輪やブレスレットの重ねづけ。
マダムになると、指輪に加えて、長いネックレスの重ねづけが目立ちます。
重ねるアクセサリーも、華奢なデザインの物から、ボッテリと存在感のある物まで、色々バランス良く合わせます。
ここがセンスの見せ所でもあります。
このアクセサリーの重ねづけは、無地のTシャツさえもオシャレ着に変身させられるので、慣れるととても便利なファッション技です。
8.何歳になっても【オシャレ心を忘れない】
赤いマニキュア・赤いルージュ・クリーム色の帽子・年季の入った革ハンドバックを大事そうに抱え、ルーブル美術館のベンチに腰掛けていた、まるで絵画から出てきたかのような白髪の老婦人。
この女性の放っていたオーラは、今でも忘れることができません。
彼女は、若く引き締まった身体をしていたのでも、高級ブランドで身を固めていたのでもありません。
ただ、とっても綺麗だったのです。
パリの女性がオシャレ上手と言われるのは、周りに振り回されない、自分を核としたオシャレの法則を持っているからだと思います。
身に着けるアクセサリーも服も化粧も、全てがその人に馴染んでいて、「私ガンバってます!」にならないのです。
このルーブルのおばあちゃんの様に、いつまでもオシャレを楽しむ心を忘れない様にしたいものです。
おわりに
パリのファッションにも流行はありますが、流行を追うのはハタチ過ぎまで。
それ以降は、自分のスタイルを大切に、ファッションを楽しみます。
今度パリに来たらカフェのテラス席に座って、パリっ子のファッションをじっくり観察してみてください。
シャツとジーンズだけなのに、びっくりするくらいオシャレな女性がいたりします。
思いがけないファッションのアイデアを頂戴できて楽しいですよ!