みなさん、こんにちは。今回はブツブツお肌の解消にと、フランスで見つけたゴマージュ用アイテムのお話です。
ハタチ前の若かりし頃、友達に「けっこう肌ブツブツしてるよね」と二の腕を見ながら言われて、ショックを受けた私。
二の腕と腿はいつも鳥肌がたったかのようで、ブツブツが目視でき、さわるとザラザラしています。湯船につかる日を増やしたり、色んなスクラブを使ってみたり、毎日カラダをこすってみたりと必死。
大して効果はなく「年とると気にならなくなるから。」とか言われ、そんな体質なんだとあきらめたもんです。
そうして20年近くたちますが、たしかに若い頃よりは少~しブツブツは目立たなくなったような気はします。が、やっぱりブツブツしてます。おまけに、足のスネとか粉を吹きはじめて…。
入浴後のボディクリームだけでは不十分だったのか、これはいかん!とボディケアに再燃。
そこで面白いものを見つけました。フランスのオーガニックショップ (ナチュラリア)で見つけたゴマージュ用のアイテム、その名も「粘土パン」。
洗い上がりの肌心地が好きで、かなり気に入って使っているアイテムです。
ゴマージュ用白粘土 (クレイ) について
この粘土パンはカオリンとよばれる白色粘土と、最近ミネラルウォーターやサプリメントで話題の美容成分シリカ (ケイ素) が入っている、100パーセント天然のものです。
そして何より興味深いのは、石鹸が含まれていないという点。これは単純に粘土のかたまり。よって泡立ちません。
日々のシャワー石鹸やシャンプーのかわりに、髪の毛からつま先まで全身に使え、普通肌・敏感肌・アトピー肌にも対応。肌が柔らかくしなやかになるとあって、これは試さないわけにはいきません。
これで私の腕のブツブツも解消か!と期待。
使ってみて。「心地よいゴマージュ感を得られる。」
これ、好きです。石鹸が含まれていないためスベリ過ぎず、肌に密着するこまかい密な粒子でのゴマージュなので、不要な皮膚がまんべんなく剥離された感じが得られます。
とはいえ、敏感肌にも使えるというので、キツいゴマージュではありません。
さすがに、私の二の腕や腿のブツブツがゼロにはなるわけではありませんが、なでた時に肌がふっくら感じ、ザラザラ感がなくなります。プクプクという感じかな。
洗い上がりの肌は、乾いてもツッパリません。なのにサッパリした感じがするのでかなり気持ちいいです。
使い方。
粘土パンはシャワー浴びながらに使ってたら、アッという間に溶けます。
水気がなさすぎでも使いにくいので、カラダと粘土をときどき濡らしながら、カラダ全体に粘土を広げたら手でマッサージするようにします。
粘土のかたまりが壊れても、水でぬらしてまたマトメられます。
使用でちょっと気をつけたいこと。
粘土を濡らすと、こんな具合に肌につきます。
特におサイフは気にしないよ~という場合は別ですが、この粘土のかたまり、あんまり経済的ではありません。(1個5€ちょいで約650¥ )
水をよく吸い溶けるので、ガシガシ使うとあーっと言う間に無くなります。私は週3・4回使って1ヶ月1個消費ペース。 (←がんばって節約して使ってます )
カラダ擦り用の入浴タオルなら何ヶ月も使い回すような私には、かなりの贅沢。節約した使い方をちょっと意識しないといけないのが難点ではあります
最近は自分で粘土買ってきて (白粘土カオリンと水で) 作ってる人もいるようです。
自作の場合、シリカが少なくなるけど、経済的にはかなり安上がりなようなので私も自作しようかと検討中。
それともう一点。身体についた粘土を洗い流すと、お風呂の床に黄色い泥が残ります。配管がつまるんじゃないかとちょいと心配になるので、粘土の塗りつけ量はホドホドがよいと思います。
まとめ
髪から顔・デリケートゾーンを含めた全身に使えるということですが、髪の毛とプライベートパーツにはさすがにまだ使っていません。
顔も「あんまり擦るな」というのが美容の主流のようなので、たまに使うくらい。
若かったころは有名ブランドのアイテムで、必死になってブツブツ対策・セルライト対策してたのがいい思い出。
今や、粘土で満足できるようになるなんて… 歳を重ねるっておもしろいです。