アラン・ドロン主演、フィルムノワール代表作の一つ。
飽きずに何度でも観てしまう、アランファンには堪らない、暗くて美しい作品。
Table des matière
ノワール映画【サムライ】
【サムライ】作品情報 原題 « Le Samouraï » 監督脚本 ジャン=ピエール・メルヴィル 出演者 アラン・ドロン フランソワ・ペリエ ナタリー・ドロン ジャンル ノワール 上映時間 105分 公開年 1967年
あらすじ
一匹狼な殺し屋ジェフは、ナイトクラブのオーナーを抹殺する仕事を請け負う。完璧なアリバイとともに任務を遂行するも、運悪くクラブの専属ピアニスト、ヴァレリーに目撃されてしまう。にもかかわらずヴァレリーは、警察の尋問でジェフに見覚えがないふりをする。なぜ彼女はジェフを庇うのか…
感想
ずっと思ってたけど、この映画を観て確信したのは、アランドロンはあんまり喋らない方がいい。
もちろん「太陽がいっぱい」のカジュアルなドロンも、自然体で素敵だけど、どうも見た目と声のギャップがある気がする。
彼は「サムライ」みたく、静かである方が、無敵な美しさになる。
普通だと服に着られて滑稽になってしまう、エポレット付きのトレンチコートとボルサリーノのファッションだって、あの凍った青灰色の瞳にかかれば、ぐうの音も出ません。
そしてドロンに負けず素敵だったのが、ピアニストを演じたカティ・ロジエ。美しい彼女の疲れ果てたような三白眼は、作品のノワール感を倍増していました。
西洋の文化人が使う「サムライ」という言葉の響きが、妙に野暮ったいという先入観だけで、ずっと観るのを敬遠してた作品だけど、もう何度見直したことか。
映像もストーリーも音楽も、俳優も街並みも、全てが冷たくてジメッとしてるけど、美しい。
そう、実際にパリってこんな感じです。
案外、曇りや霧雨の肌寒い日が多くて、陽気や活気よりも憂鬱やアンニュイの方が似合う街。誰が花の都だなんて言ったんだか… (笑)