みなさん、こんにちは。
今日はフランス語の単語集【貝類・甲殻類】の名前です。
フランスは、食用にする魚の種類はそんなに多くはないのですが、貝甲殻類は意外にも多種類が食べられています。(とは言っても、やっぱり日本ほど豊富じゃないですけどね!)
ということで今回は、パリのお魚屋さんで見かける「海の幸」を中心に、サカナ以外の海の生物をリストにしてみました。
ヒトデ「海の星」やナマコ「海のキュウリ」など、なにやら可愛い名前もありますよ。
それではどうぞ、ごらんください♪
Table des matière
Fruits de mer ♂ 海の幸
| 海の幸 | Fruits de mer | ♂フりゅイ ドゥメーる 貝類・甲殻類など。魚類以外の海産物 |
甲殻類 Crustacé ♂クりゅスタセ

| エビ | Crevette | ♀クるヴェットゥ |
| アカザエビ | Laongoustine | ♀ロングスティンヌ |
| イセエビ | Langouste japonaise | ♀ロングスト ジャポネズ |
| オマールエビ | Homard | ♂オマーる |
| ガンバエビ | Gambas | ♀ガンバス |
| クルマエビ (シータイガー) |
Crevette impériale | ♀クるヴェトゥ アンペりアル (impériale 皇帝の) |
| ブラックタイガー | Crevette tigrée | ♀クるヴェットゥ ジェオントゥティグれ (tigré トラ模様の) |
| カニ | Crabe | ♂クらブ |
| イチョウガニ | Tourteau | ♂トゥるトー |
| ズワイガニ | Crabe des neiges | ♂クらブ デネージュ 「雪のカニ」 |
| タカアシガニ | Araignée de mer | ♀アれニエ ドゥメーる 「海のクモ」 |
| タラバガニ | Crabe royal de Kamtchatka /Crabe de Staline | ♂クらブ ろワイヤル ドゥ カムチャカ / スタリンヌ |
| ヤドカリ | Bernard-l’hermite | ♂ベるナーる レるミットゥ |
貝類 coquillage ♂コキヤージュ

| 貝殻 | coquille | ♀コキーユ |
| 貝 | coquillage | ♂コキヤージュ |
| 二枚貝 | coquillage bivalve | ♂コキヤジュ ビヴァルヴ |
| 巻貝 | coquillage univalve | ♂コキヤジュ ユニヴァルヴ |
| アサリ | Palourde | ♀パルるドゥ |
| アワビ | Ormeau / Oreille de mer |
♂オるモー ♀オレイユドゥメーる 「海の耳」 |
| アサリ | Palourde | ♀パルるドゥ |
| カメノテ | Pouce-pied | ♂プースピエ pouce♂親指 |
| ツブ貝 | Bulot | ♂ビュロ |
| ハマグリ | Clam | ♂クラム 大きいPalourde がClam |
| ホタテガイ | Pétoncle japonais | ♂ペトンクル |
| ホタテ | Coquille Saint-Jacque | ♀コキーユサンジャック corail ♂卵巣 noix ♀貝柱 |
| マテガイ | Couteau de mer | ♂クトードゥメーる 「海のナイフ」 |
| ムール貝 | Moule | ♀ムール |
その他の海産物

| イカ(ヤリ) | Calmar | ♂カルマーる (商用状態で Encornet♂オンコルネと呼ばれたりする) |
| コウイカ | Seiche | ♀セシュ |
| タコ | Poulpe | ♂プルプ |
| ミズダコ | Pieuvre géante | ♀ピユーヴるジェオントゥ |
| クラゲ | Méduse | ♀メデューズ ギリシャ神話のメドゥーサ |
| サンゴ | Corail (-aux pl.) | ♂コらイユ |
| ウニ | Oursin | ♂ウるサン |
| ヒトデ | Étoile de mer | ♀エトワル ドゥメーる 「海の星」 |
| ナマコ | Concombre de mer | ♂コンコンブる ドゥメーる 「海のキュウリ」 |
| イソギンチャク | Anémone de mer | ♀アネモンヌデゥメーる 「海のアネモネ」 |
| 藻 (海藻) | algues | ♀pl アルグ |
| コンブ | Konbu | ♂コンビュ |
| ワカメ | Wakame | ♂ワカメ |
| ヒジキ | Hijiki | ♂ヒジキ |
おわりに
フランス人は海のものを食べる頻度はそう多くない印象ですが、甲殻類は魚に比べるとよく食べられている気がします。ムールはもちろん、生ガキ、つぶ貝、ホタテが安定して人気。値段ははりますが、えび・カニ系も充実しています。
中でもおすすめはやっぱり生ガキ。Rの付く月がカキの食べ月だといいますが、最近はレストランで年中食べられます。チャンスがあれば、ぜひ食べてみてくださいね。そうそう、カキには絶対に白ワインを忘れずに。それではまた次回♪
関連記事
みなさん、こんにちは。 今日はフランス語の単語集【魚類】の名前です。 魚類もほかの生物と同様に、正確な種は日本とフランスでは違ってきますが、できるだけお互いが理解しやすい名前でのせるようにしてあります。 […]