フラ語表現「おべっか使い」

ちょっとフラ語で【ごますり】

みなさん、こんにちは。

本日紹介したいフラ語表現は「ごますり」です。

 

上の人にうまく媚びへつらう人のことを、日本語で「ごますり」とか「おべっか使い」と呼んだりしますが、

さてさて、フランス語では何というのでしょうか

それではどうぞ、ごらんください♪

目次

fayot

フラ語表現「おべっか使い」

「ごますり」「おべっか使い」は、  

FAYOT 

ファイヨといいます。

 

フランスでは、学校で先生に気に入られようと良い生徒ぶる子が fayot の代表なようですが、もちろん、会社で上司に媚びへつらう人のことも fayot 表現されます。

使う場面は日本語の「ごますり」と同じで、ほめ言葉というより、少し軽蔑的な響きが漂う点も同じです。

 

fayot は「乾燥インゲン豆」のことで、むかしは船乗りたちの食料でした。

航海ごとに契約更新しなければならなかった船乗りたちの中には、いつも船長に気に入られようとする船員がいます。

そうして契約更新に成功するゴマすり船員は、毎回港で積み込まれては食卓に登場し、船員たちをウンザリさせる「乾燥まめ fayot」の様だということから、この表現ができたといいます。

 

un fayot は名詞で「ごますり」な人のこと。

Cest un fayot !

あいつ、ごますりだよ。

 

le fayotage は「ごますり」行為のこと。

Le fayotage, cest pas mon truc.

ごますりは、僕の特技じゃないね。

 

動詞は fayoter で「ごまをする」。

Si tu veux réussir au travail, il faut apprendre à fayoter.

仕事で成功したいなら、ごまするのを覚えなきゃだめだよ。

 

他にも「ごますり」の表現に « lèche-bottes » 靴をなめる人、という表現もあります。

 

Je n’aime pas les lèche-bottes…

ごますりな人は好きじゃないね…

 

un fayot,  le fayotage,  fayoter

色々つかって作文してみてくださいね。

それではまた♪

フラ語表現「おべっか使い」
最新情報をチェック