初めてのおふらんす生活。メトロの音楽家。

初めてのフランス生活カルチャーショック!トップ5

みなさん、こんにちは。

今日の話題は、初めてフランスにやってきた時に受けた【カルチャーショック・トップ5】の紹介です。

土地が変われば文化習慣も変わるので、行動や考え方に違いがあって当前なのですが、常識が覆されるとやっぱりビックリするものです。

これから初めてフランス生活、特にパリ生活に突入する人は、面白がてら読んでみてください。

1、食器をちゃんとすすがない。

「フランスには食器が洗剤くさいお宅がある」という話はけっこう有名なのです。私はまだそんなお宅に出会ったことはありませんが、食洗機を使わないで手洗いする家庭で、その洗い方にビックリ仰天した!ということは何度もあります。どういう洗い方かというと… 洗剤だらけの食器をちゃんとすすがないのです。

たとえば、伝統的な流し台2槽シンクの場合。まず両シンクに水をはります。片方のシンクに洗剤を入れ、その洗剤水の中で汚れた食器をスポンジでこすります。そして泡だらけになった食器を、もう片方のシンクの溜め水の中をくぐらして、水切りカゴにどんどん上げていきます。

食べカスなどでシンクの水がドロドロになってもお構いなし。最後の方に洗われた食器なんて、超汚くなった溜め水の中ですすがれます。そして「え?もう一回すすがないの?まだ泡いっぱい付いてるやん!」の状態でフキンで拭かれて終了。泡風呂からカラダが泡だらけのまま出てきて、バスローブを羽織ってハイおわり!のあの感覚です。

全ての家庭がこの様な食器の洗い方をしてるのではないし、それで食器が洗剤臭いのかどうかは分かりませんが、キレイな水で食器をすすぎ上げることに慣れてる人にとったら、かなり驚く光景です。でも、蛇口の水を流しっぱなしで食器洗いをする人もいる現代、こういう伝統的な節水の技を維持する姿勢は、実は大切なのかもしれませんね。

2、メトロで楽器演奏。

初めてのおふらんす生活。メトロの音楽家。

電車やメトロの車内や駅構内で、音楽演奏を披露する人たちがいます。

音楽家のレベルはピンキリで、上手い人はプロ並み、あちゃ〜というレベルの人もいます。ジャンルやスタイルも様々。ギター、アコーデオン、バイオリン、サックス、歌… アンプを車内に持ち込んでカラオケ演奏する人もいます。

そんな彼らの演奏にチップをあげる人たちもいて、このチップがしっかり生活の足しになってる演奏家もいるそうです。そういう人たちはもうプロですね。

ちなみにこのミュージシャンたち、メトロを運営するRATPのオーディションをちゃんと通過して、演奏許可をもらって演奏しています。

3、洗濯機の水温が90℃まで。

フランス人はシーツを年に1回くらいしか洗わない… とかいう噂を耳にしていたので、家庭用洗濯機の水温が最高90℃まで設定可能なのを見たときには、妙に納得したと同時に、「でもどんな汚いモノを家で洗うん⁈」とビックリもしました。

日本では常温水での洗濯が主ですが、フランスでは水温3040℃洗濯が一般的。高温設定ができて便利だと感じるのは、洗濯機のドラムを洗浄する時と、臭うバスタオルを洗う時です。

それでも私は電気代が気になるので、たまにビクビクしながら60℃に設定するくらい。90℃の煮洗いを洗濯機サイズで活用している家庭って、実際どのくらいの頻度で何を洗ってるのか、非常に気になるところです。。。

4、犬のフンとタバコの吸い殻。

初めてのおふらんす生活。犬のフン。

これは有名ですね。パリでは犬の散歩中、飼い犬が道端にしたフンは取りません。「飼い犬のフンを取りましょう」ということで、市が犬フン用ビニール袋を公園の出入り口に設置してますが、使って取ってる人もあまり見かけません。

だから、歩道には犬のウンコがいっぱい落ちています。携帯いじりながら、よそ見しながら歩いてたのでは、ほぼ100%踏んづけます。左足で踏んづけたら幸運を呼ぶと言われていますが、あとの靴の掃除が非常に面倒なので、絶対に踏みたくありません。

そして、犬フンについで多いのが、タバコの吸い殻です。フランスは屋内禁煙ですが、屋外なら簡単に灰皿が見つかる環境です。飲食店や公共施設の出入り口や、歩道に定間隔で設置されてるゴミ箱にだって灰皿(火消し皿)がついてます。なのに、吸い殻を道端に捨てる人が多いのです。

もちろん喫煙マナーを考えてる喫煙者もいますが、犬のフンを取らない飼い主と同様、道端にゴミを残すこと自体ヘッチャラな感覚の人が一定数いるのが現状です。だから日本に旅行に来たフランス人たちは、みんな口をそろえて、日本の道路のゴミのない清潔さを称賛してます。

5、カップルの騒音には寛容。

おふらんす生活と騒音。

パリでの暮らしと言えば、アパート生活。石造りの建物だから壁は分厚いと思いきや、意外と隣人の生活音が聞こえてきます。早朝や夜遅くの騒音には、ドンドン!と壁を叩いて隣人に「うるさい」を知らせます。路上から聞こえてくる騒音には、アパートの窓から大声で怒鳴って注意します。場合によっては、隣人の部屋にメモを入れたり、直接ひとこと言いに訪問してくるケースも。

夜遅くまで騒しくなりそうなパーティーをする時は、隣人宅に「◯月◯日にフェットするので騒しくなるけど、ゴメンなさい。」を書いたメモを事前に配り、警察に通報されないよう予防線を張ったりします。これはアパートだけでなく、住宅街の一軒家でも同じです。

そんな騒音には敏感なフランス人ですが、彼らが寛容な騒音?がひとつあります。それは恋人たちのベッド音。この音に関しては何も言わないのが礼儀だそうで、というか、たとえ毎日聞こえてきても不思議でない当たり前な生活音であって、余程のどんちゃん騒ぎでない限り「騒音」という認識にはならない様子なのです。フフ、さすがアムールの国です。

— 🇫🇷 —

渡仏当初はあまりに現実を知らなさすぎて、日本と違う日常を目の当たりにする度に、目がテンになっていました。そのうち、自分の常識を覆す出来事に出会うたびに、「世の中こうでもそれなりにちゃんと回るもんなんやな…」と、カチコチな脳ミソが解されていく感覚がしました。

今では日仏のポジ面ネガ面を冷静に見る余裕がありますが、昔は毎日がビックリの連続でした。今じゃ良い思い出です。

初めてのおふらんす生活。メトロの音楽家。
最新情報をチェック