みなさん、こんにちは。
今日のテーマは【フランスで車の運転】です。
フランスで初めて運転した時は、右側通行スタイルに慣れるのに時間がかかりました。
左ハンドル車なので、ウインカーとワイパーのスイッチも、右ハンドル車とは逆。いつもの様に反射でウインカーを出したら、ワイパーが動いた… なんてことは日常茶飯事。
信号機も、ランプが縦に並んだ型が道路脇にポツンと立っているので、慣れるまで何回見逃したことか…
今日はそんなドンくさ者が経験した、びっくりなフランスの運転事情をいくつかお話しします。
それではどうぞ、ごらんください♪
Table des matière
フランスで車の運転カルチャーショック
縦列駐車に「バンパー」を使う人がいる!
道路脇にある Payant 有料と書かれたゾーンに駐車することの多いフランスの都市部では、縦列駐車のテクニックは必須です。狭い通りに駐車することに慣れてる彼らは、後続車を長時間待たせることなく、最小限の切り返しでサクッと駐車してしまいます。
そして出庫時に十分なスペースがない場合は、前後の車をバンパーで軽く押すことも。この光景を初めて見た時「バンパーの本当の使い方はこうだったのか!」と妙に感心したものです。もちろん、よろしい行為ではありません。
高級車や趣味車のオーナーは別として、特にパリで運転する人は「車は活用してナンボ」な感覚の人も多く、選ぶ車種も小型や中古車、ミッション車を好んで運転する人が多くいます。
すごい運転する「バイク乗り」
フランスは単車乗り、特にバイク乗りが多いです。彼らは高速道路やパリ環状道路の渋滞だってヘッチャラ。ハザード点けながら車線境界の白線上を猛スピードで走り抜けます。
彼らが車の流れと一緒に大人しく走行するなんて、まずありません。大半のバイク乗りが白線上をぶっ飛ばして行くので、常時後方注意です。
街では単車のほかに、自転車や電動キックボード (仏語はトロチネット) も、交通ルールを無視して、車道を走り回るので要注意です。
歩行者の「信号無視」は当たり前。
パリの歩行者は、信号無視で横断歩道を渡ります。通る車がない時に、歩行者信号が青*になるのを待つ人はいません。高齢で足元があやうい人でも、習慣で信号無視します。
パリは狭い道や一方通行が多く、歩行者が道を横断しやすいため、思わぬ所で人が横切り冷や汗が出ます。車の運転をする時は要注意です。
*フラ語で信号色の表現は「赤・オレンジ・緑」です。
「ガソリンスタンド」の給油はセルフ。
フランスのガソリンスタンドはセルフサービスです。係員が給油して窓拭きしてくれるスタンドなんて、一度も出会ったことがありません。支払いは、各給油ゲートのマシンでカード決済の所もあれば、併設されてるコンビニのレジで支払う所もあります。
私は日本で一度もセルフ給油したことがなかったのと、言葉の問題もあって、初めての給油時は全てがチンプンカンプン。隣で給油中だった女性に、セルフ給油は初めてだから教えて欲しいとお願いすると、ちょっとビックリしながらも快く手伝ってくれました。
おまけ「恐怖のエトワール交差点」
フランス人でも通行を嫌う交差点が、エトワール広場 (凱旋門の広場)。この交差点は、出入り口となる大通りが12本もある、超巨大な環状交差点 (le rond-point) です。
交通量が多い上に、交差点内に信号はなく、もちろん車線も引かれてないので、ラッシュ時はカオスと化します。自動車・バス・バイク、怖いもの知らずの自転車もいて、内部は戦々恐々。ココに突入して余裕でいられる人は、かなり運転のうまい人だと思います。私は一旦入ったら手に汗握って凱旋門の周りをクルクル回り続けることになるので、絶対に入りません。
でも、いつかエトワール広場を運転するかも知れない人のために…
ここエトワール交差点はどこにも優先表示がないので、右から来る車が優先*、つまりロータリーへ入ってくる車が、ロータリー内の車よりも優先になります。
なので、ロータリーから出ようとする自分の前方右手から、ものすごい勢いで車たちが突入して来る状況にぶち当たります。ここを如何に交わすかがポイント。上級ドライバーいわく、脱出のポイントは「絶対に完全停止はするな」だそうです。でも停車しなきゃぶつかるんですけどね…
*フランスでは優先表示の何もない交差点では、道路幅に関係なく、右手の道路から来る車が優先です。
——
パリの人は車の運転が上手いです。ドイツ人の友人に言わせたらフランス人は下手らしいですが(笑)。
もちろん、渋滞の原因になる私のような鈍臭いドライバーもいますが、そういう人はルールを守って余計な動きさえしなければ、上手いドライバーが上手くかわして調整します。スキーのゲレンデみたいなものです。
パリ市内は煩雑な交通事情ですが、フランスの田舎は比較的走りやすく、高速道路は開放感があり景色も楽しめます。
フランス旅行はやっぱり車があると便利です。パリなど大都市を訪問するなら車は必要なく、むしろ邪魔ですが、ちょっと郊外に出ると一転して田舎になり、公共交通機関が使い物にならないことが多いです。
そして、そういう何でもない所の景色が、また格別に美しかったりします。
南仏やブルターニュはもちろん、フランスには無名でも可愛い村がたくさん点在しているので、車の運転が好きなら、レンタカーで移動する旅を計画することをオススメします。
それではまた次回♪