フランス語で【受け身】の文をつくる

みなさん、こんにちは。

今日はフランス語の「受け身文」についてです。

 

日本語は受け身の表現を多用するため、フラ語でもつい、受け身で文を作ろうとしがち。

でもフラ語では、能動態の文で簡素に表現してしまう場合が多いのです。

 

「彼に〇〇を頼まれた」「彼に〇〇と言われた」という文も « Il m’a demandé » « Il m’a dit » の単純な文を使います。

今日はそんなフランス語の「受け身の文の作り方」について、じっくりみてみようと思います。

それではどうぞ、ごらんください♪

能動態から受動態へ

まずは基本のルール「能動態」から「受動態」への変換についてです。

能動態 :

Une moto a renversé un petit garçon.

バイクが男の子をひっくり返した。

 

この文が受動態になると….

受動態 :

Un petit garçon a été renversé par une moto.

男の子はバイクにひっくり返された。

 

能動態文の直接目的語 (COD) は受動態文の主語となり、動詞は être + 過去分詞になり、「〜によって」という動作主補語を par で導きます。

 

受動態における動詞の形 【Être + 過去分詞】

受動態における動詞の形は「être + 過去分詞」です。

ですが、すべての能動態文がこの受動態に変換できるわけではありません。

受動態がとれる動詞は、直接目的語をもつ動詞です。

つまり、能動態文での直接目的語 (COD) が受動態文での主語となり、間接目的語 (COI) は受動態の主語にはなれません。

例をみてみます。

 

La police a arrêté un voleur. (COD)
警察が盗人を捕まえた。

Un voleur a été arrêté par la police

( CODは受動態文の主語になれる)

 

Mon professeur a téléphoné à ma mère. (COI)
先生は私の母に電話した。

✖︎ Ma mère a été téléphonée par mon professeur.

( ma mère は COI なので受動態の主語にはなれない)

 

La police m’a dit de ne pas bouger.
警察は「動くな!」と私に言った。

✖︎ J’ai été dit de ne pas bouger par la police.

( me は COI なので受動態の主語にはなれない)

 

On m’a volé mon sac.
僕はカバンを盗まれた。

 Mon sac a été volé.

( mon sac は COD なので受動態主語になれる)

✖︎ J’ai été volé mon sac.

( me は COI なので受動態の主語になれない)

 

ここまでが、一般的な受け身文の形です。つぎは、同じ受動態の文型だけど「PAR でなく前置詞 DE」を使った表現の例です。

「〜によって」動作主補語が « par » でなく« de »の場合。

普通、受け身文は « par » で動作主補語が導かれるのですが、 « de » をとる動詞があります。

① 「〜に囲われてる・〜で満たされてる」など、状態を描写するとき。

être + couvert/ rempli/ entouré/ accompagné/ fait/ décoré… など

主語が「〜で〇〇な状態になってる」を描写するときに「de」がつかわれます。

 

Cette chambre était couverte de poussière.
この部屋はホコリで覆われていた。

Mon verre a été rempli de vin.
私のグラスはワインで満たされた。

 

②感情や気持ち、心の状態を描写するとき。

être+aimé/ adoré/ respecté/ déçu/ étonné/ détesté… など

これもつい par を使いたくなるのですが「de」をつかう表現です。

 

Je suis étonné de mon résultat.
自分の結果にびっくりだよ。

Il était aimé de tous.
彼はみんなに好かれていたよ。

 

つぎは、受け身の意味をもつ文だけど、文型がいわゆる受動態文とはまったく違うものです。

 

受け身の意味をもつ、その他の用法

① 代名動詞

受け身を表現できる「代名動詞」があります。良くつかう例をみてみましょ。

Ça se mange?
これ食べれるの?
(コレが食べられる)

Ce vin se boit frais.
このワインは冷やして飲めるよ。
(ワインが冷やして飲まれる)

Ça se voit pas trop, cette tache.
そのシミ、そんなに目立たないよ。
(シミが見られる)

 

② Se faire/ Se laisser + 動詞原形

これは faire の使役用法から派生して「se faire = 受け身」の意味が表れているパターンです。

日本語につられてつい受動態で仏作したくなるのですが、実際は「se faire」「se laisser」で作成することが多々あります。

 

Elle s’est fait virer de chez Apple.
彼女はアップルをクビになった。

= Elle a été virée.

 

Il s’est fait condamner à cinq ans de prison.
彼は禁固5年を言い渡された。
condamner à[k̃o.dɑ.ne]〜の刑を宣告する

= Il a été condamné.

 

Je me suis laissé convaincre.
説き伏せられちゃったよ。

= J’ai été convaincu.

 

おわりに

Être + 過去分詞の受け身文の作り方自体は、そんなに複雑ではありません。難しいのは、この文型を使わずに受け身を表現する場合が多い、ということ。そのため、代名動詞や Faire をうまく使いこなしていく必要があります。

一般的に日本語は文の主語が省略される場合がありますが、フランス語はまず省略されません。なので能動態文だろうが受動態文だろうが、主語に重きが置かれます。これをちょっと頭にいれておくと、スムーズに文をつくる手助けになると思います。

それではまた次回♪

最新情報をチェック